もとまちスマイル歯科

HOME > 診療メニュー
診療メニュー

虫歯をなおす

虫歯とは?

虫歯とは、虫歯菌が糖分を接種した際に「酸」を作り、その酸により歯が溶けてしまう病気です。 虫歯になった歯は、デジタルレントゲン撮影結果などに基づき、深さや神経まで到達していないか判断します。 虫歯の状態を把握した上で、患者さまへの今後の治療計画のご説明を行い、ご意向に基づいた治療を行います。

また、虫歯は早期発見と予防が大切です。日常のお手入れと歯の定期健診を受けるなど、虫歯予防を心がけましょう。

歯周病を予防する

歯周病とは?

歯周病とは、歯周病菌により歯ぐきが赤く腫れたり、出血などで疲弊し、最終的には歯が抜けてしまう恐ろしい病気です。

歯周病は、日本人が歯を失う最も大きな原因であり、成人の約8割が歯周病(歯肉炎・歯周炎)といわれています。 初期の歯周病は、自覚症状がほとんどないため気付かない方がほとんどです。

歯周病の主な原因は、ブラッシングが適切に行われなかったことにより、食べかすなどの汚れが付着したままになり、細菌が繁殖してしまうことです。

歯を取り戻す

歯を取り戻す方法とは

当クリニックでは、失った歯を取り戻す方法として
「ブリッジによる治療」と「入れ歯・部分入れ歯による治療」を行います。

◆ブリッジについて

失った歯の両サイドの歯を削り、橋をかけるように入れ歯(義歯)をかぶせます。
保険適用の素材と保険適用外の素材があります。


◆入れ歯・部分入れ歯について

失った歯の部分の型をとり、人工の歯と歯茎(ピンク色の床)を作成し、両サイドの歯にひっかけて固定します。 よく歯にひっかける金具が目立ってしまっておりましたが、最近では目立ちにくい素材も選べるようになりました。 入れ歯・部分入れ歯には保険適用の素材と保険適用外の素材があります。


歯を白くする

歯を白くするには

歯を白くするには、歯の黄ばみの要因となる表面に付着した色素(ステイン)のみを落とすのでなく、歯自体を安全な薬剤の力で白くしていきます。 日々のブラッシングでも汚れは落ちますが、もっと白くするためにはホワイトニングが必要です。 間違って、ご自身にて無理に歯を削って白くしようとすると歯のエナメル質がはがれてしまい、よりステインが付きやすくなるとともに、虫歯になりやすくなってしまいます。

もとまちスマイル歯科では歯を白くするために、「ホームホワイトニング」を行っております。

抜かない矯正

矯正とは

歯科で言う矯正とは、歯並びをきれいにすることです。
歯並びがきれいになると、見た目はもちろん口内を清潔に保てるようになるため虫歯や歯周病になりにくくなるとともに口臭の解消も可能です。

当クリニックでは矯正の方法として「歯を抜かずに整える」治療を行い、目立ちにくい白や透明の矯正装置(ブラケット)による矯正なども行っております。虫歯や歯周病などのお口の病気がなければ、何歳からでも矯正は可能です。

滅菌について

当クリニックは、滅菌・消毒に力を入れております

歯科治療では、虫歯菌、歯周病菌などはもちろん多くの菌にふれることがあります。 また、他人の口の中に入れたものを治療に使いまわすことは不快であると共に、院内感染の危険性があります。 当クリニックでは、治療機器を日々清潔に保つために滅菌・消毒に力を入れております。


1:診察・治療で使う基本セットの滅菌
患者さま一人ひとりに対し、滅菌状態のパックに入れた基本セット(診察・治療用具)をご用意しております。


2:新しい用品の活用
診察・治療で活用する「紙コップ」「エプロン」「手袋」は患者様ごとに新しくご用意しております。


3:超音波洗浄機の導入
超音波洗浄機を活用することにより、目に見えない細かな汚れを除去することが可能です。


4:オートクレーブ(高圧蒸気滅菌機)の導入
再利用が必要な治療用具はオートクレーブという高圧蒸気滅菌機にかけて滅菌を行います。


5:専用キャビネットによる保管
滅菌パックに入れたもの、滅菌したものは、専用の無菌管理ができるBOXに収納します。これにより新たな菌が付着することを防ぎます。


医院概要

お電話でのお問い合わせ

tel:0424972751